レインボーツアー営業マンが贈る バリ島おすすめ情報
“神々の棲む島”と呼ばれ訪れた者を魅了させてしまう
南国の楽園・・・・・『バリ島』
みなさまの思い出に残る至福の旅をプロデュースしました。
バリとジョグジャカルタのラーマヤナ・バレエの違いとは?
- 投稿日:2015年12月14日(月)
皆さん、こんにちは。レインボーツアー現地駐在員からの、
バリ島現地最新情報をお届け致します。
バリ島観光の中でも特に人気の高い、ウルワツで上演されている『ケチャ』。
この『ケチャ』は、男性の独特な合唱が最大の特徴ですが、
その合唱に合わせて踊られる、古代インドの大長編抒情詩「ラーマヤナ」も、
舞踊の為のガムラン音楽は一切使わずに上演されます。
ガムラン音楽の代わりに、男性合唱で「ラーマヤナ」の舞踊劇が演じられるのです。
この「ラーマヤナ」舞踏劇、バリ島の隣の島、
ジャワ島のジョグジャカルタでも上演されていますが、
ジョグジャカルタ(以下、ジョグジャ)で上演されているラーマヤナは、
CDではない本物のガムランのライブ演奏と共に上演されます。
同じ「ラーマヤナ」であっても、バリとジャワでは見た目にも違いがあるので、
今日は、バリ島とジョグジャで鑑賞出来る「ラーマヤナ・バレエ*」の違いについて、
少しだけご紹介しますね。(* 舞踏劇は"バレエ"と訳されます)
今回ご紹介するのはジョグジャの「プラウィサタ劇場」。
「プラウィサタ劇場」は、ジョグジャのマリオボロ通りから約1キロの場所にあり、
交通のアクセスも便利な立地で、今年39年目になる老舗の劇場です。
ラーマヤナ・バレエの上演は、毎晩20:00~21:30の1時間半。
上演1時間前の19:00~は、インドネシア料理のブッフェも楽しめます。
これが、ジョグジャカルタプラウィサタ劇場の、ラーマ王子とハヌマン。
こちらがバリのケチャと共に演じられる、ラーマ王子とハヌマン。
ハヌマンは全身白で覆われているので、それほど違いは感じられませんね。
ラーマ王子の次は、美しいシータ姫の競演。
こちらの写真、向って右がジョグジャカルタのシータ姫。
衣装の色合いは、ジョグジャらしい上品で落ち着いた色が使われていて、
艶やかな色っぽさが漂います。
こちらの写真の向って右が、バリのシータ姫。
(左はラーマ王子。この時は女性が演じていました)
衣装には金色が沢山使われているので、絢爛豪華。華やかで大胆な色気には華があります。
こちらはジョグジャの悪の手下達。
顔に直にペイントがされているのと、体の線や足は人間のままなので、
踊り手としての細かな動きを観る事が出来ます。
こちらは、バリの悪の手下達。
お面とロン毛のかつら(?)とで、人間の部分が全く見えなくなっています。
悪の手下として登場した後は、踊りと言うよりはユニークな動きで会場を沸かせていました。
如何でしたか? 同じ叙情詩でも、全く違って見えませんか??
もしもお時間に余裕のある方は、
ジョグジャとバリ島、両方のラーマヤナをご覧になってみては如何でしょうか。
最新の記事
【アグン山最新情報】バリはいつもと同じ。みんなも来て!バリ島はいつもと変わらないよ。バリにおいでよ!
- 2017年11月06日(月)
【バリ島最新情報】アグン山噴火警戒 「レベル4→レベル3」 に引き下がりました!!
- 2017年10月30日(月)
スミニャック&ウブド地区【サマヤ バリ】より アグン山の火山活動活発化に関する現状のご報告
- 2017年10月06日(金)
ヌサドゥア地区【ザ・バレ】より アグン山の火山活動活発化に関する現状のご報告
- 2017年10月04日(水)
クロボガン地区【ヴィラアイルバリ】より アグン山の火山活動活発化に関する現状のご報告
- 2017年10月03日(火)
カテゴリー別記事一覧
- バリ島最新ニュース (59)
- ホテル (38)
- 観光&ショッピング (5)
- スパ&エステ (4)
- グルメ&レストラン (11)
- アクティビティー(海&山) (9)
- アヤナDEおまかせウエディング (5)
- ジョグジャカルタ情報 (1)
- ジャカルタ情報 (2)
- ふなっしー バリ島へバカンスに行くなっしー♪ (8)
- レインボーツアーNEWS (18)
- レンボガン島&ヌサペニダ島 (2)
- 航空会社 (4)
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年6月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (3)